ギターと歌と英語と片付けをやるブログ

ついでに仕事もわりとがんばる

ルーチンこそが人生です - 時間の使い方が空間に与える影響について

ADHDと言えばその特徴として「片づけられない」がいちばんに挙げられます。片づけ本は世に五万とあり、それぞれが「リバウンドなし」と謳っていますが、ADHDにとってはこの「リバウンドなし」はなかなかに難しいことです。私もまだまだなのですが、ルーチンをある程度こなせるようになって、かなり良くなってきました。今はいつ誰が来ても家に上げられるレベルをキープしています。片づけ本はだいたい空間に着眼していますが、実はADHDが片づけられないのは、時間の使い方に問題がある、つまりルーチンがこなせないことに原因があるのでは、と考えるようになりました。

たしかにリバウンドしにくい片づけ方というのはあるのでしょう。私もいずれは、と思ってこんまり流の片づけをステップに分けてタスクに登録しています(期日はまだナシ)。しかしいくら空間をきれいに片づけてあっても、例えば皿を洗うとか、ゴミを出すとか、洗濯物を干すとか、郵便物をチェックするとか、そういうルーチンをきちんとこなせなければ、アッという間にグチャグチャになってしまいます。まずはルーチンをこなせるようになったのは自分としてはたいへんな進歩です。

Toodledoにルーチンを登録してそれをこなすのは、楽譜を書くことと演奏することを分けるのに似ています。やり始めの頃は、スマホの画面とにらめっこでないとできなかったし、途中にもいろいろと気が散りましたが、最近は、滑り出しのところは暗譜に近い状態でスラスラとできるようになりました。私の一日は、まずお茶を沸かし、その間に食器カゴの中の食器を拭いて棚にしまい、ハーブに水をやることから始まります。やっていくうちに、どういう動き方が効率的か分かってきます。改善できそうな点があれば楽譜、つまりToodledoに登録したタスクを書き直していきます。

毎日毎日、必ず同じことをするのであれば、ホワイトボードや紙に書き出した方があるいはラクかもしれません。特にPCだけしかない場合には、Toodledoに登録したルーチンを見るためだけにPCを立ち上げるのは面倒くさいかもしれません。でもスマホタブレットがある場合なら、曜日ごとに違うルーチンを順番どおりに出してくれるToodledoはとても便利です。私の場合はiPhoneのロックを解く、という動作で気が散ってしまうので冷蔵庫の横に吸盤でくっつけて、自動ロックはしない設定で使っています。ADHDスマホを持てば、1日に3回はスマホを探すハメになるわけですが、冷蔵庫の横にくっつけて充電も必ずそこですることにしたところ、スマホ探しは2日に1回くらいに減りました。スマホタブレットがないなら、たぶん私なら、曜日ごとのタスクリストを書いた紙を用意します。今日はやらなくていいタスクが混在していることが、やはり気が散る原因になるからです。

ルーチンについては今日書き上げるつもりだったのですが、もうそろそろ夜のルーチンをやらないといけない時間なので、続きは明日に書くことにします。

明日の内容

  • 繰り返しタスクの登録
  • アラームは使わない
  • 今日やるルーチンを順番通りに表示する
  • チェックをつけるたびに達成感を味わおう
  • プレマックの原理
  • 忘れ物も減った